
みなさん、超朗報中の朗報です。
梅干しって、知ってますか?(知ってるわ!)
この梅干し、毎日1個~2個食べるだけで、体臭改善、ダイエット効果含め、とんでもない超健康効果、長寿確定級の効能
が、あることが分かりました!
もう正直有料コンテンツ級の情報なんじゃねーかと思いつつ、そんなこと言ったら自分の記事の完成度のハードル上がるんで、それはビビッて明言せずも、
とりあえず学校とかで教えろやっっ!!!って言いたくなるほどの情報を横流ししていきます。
この記事を読めば、旦那のような多重苦に悩む人々の希望の光になることは間違いないです。
※梅干しがどうしても食べられないって方!!
そんな方にとっては今回の記事はゴミです。しかし、好き嫌いを克服したくなるほどの情報だってことは
約束できますので早速いきまーす!
梅干し食べれば体臭改善になる!

酸性食品、アルカリ性食品のバランスをとるのが大事
みなさん、食べ物って酸性食品、アルカリ性食品の2種類に分かれているのはご存じですか??
私たちは、その2つをバランスよく摂って生活してゆくことが求められますが、体臭改善は勿論、健康な身体を手に入れるには、
体内は弱アルカリ性であることが重要になってきます。
つまり、普段の食卓で、酸性食品ばかりを食べ過ぎずに、アルカリ性食品も一緒に食べ中和してゆくことが大切なのです。
☆主な分類は以下
★酸性食品‥‥肉、魚、乳製品、卵、白米、パン、めん類、砂糖、アルコール等。
★アルカリ性食品‥‥梅干し、わかめ、こんにゃく、昆布、小豆、大豆、ゴボウ、リンゴ等。
普段の食生活で気を付けるべきなのは、酸性食品の中でも、動物性たんぱく質、脂質が多い揚げ物、肉、スナック菓子
をなるべく控えてあげると良いですね!
そしてアルカリ性食品の中でも、酸性を中和する能力が一番高いのは梅干しです。
例でいうと、
例えば砂糖100gを中性するためには
- 梅干し 10g
- わかめなどの海藻類 20g
- ゴボウ 800g
- リンゴ 1100g
- 牛乳 3400g
と、いかに少量で中和能力が高いかが、うかがえます。
実際に、一日に必要な梅干しの量も1~2個でOKです。
そして、梅干しが持つ殺菌効果は口臭予防に効果てきめんで、さらに梅干しの成分であるクエン酸は汗の臭いを
抑えてくれるんです!!
体臭に悩んでいるなら、梅干しは絶対おすすめですね☆
梅干しは脂肪燃焼効果ありダイエットになる

梅干しには、3つの要素でダイエット効果があります。
調べたら驚くべき効果があることが分かりました。
梅干しはクエン酸効果でダイエット効果
梅干しに含まれているクエン酸は、身体の中の老廃物を便や尿と一緒に排出してくれるデトックス効果があります!
身体の老廃物が無くなると、身体中の細胞が代謝がアップして、基礎代謝が上がり、消費カロリーが増えます!!
つまりは、クエン酸を沢山とれば、勝手に消費カロリーが増えて、痩せやすい体質になるのです。
梅干しの脂肪燃焼効果ある成分によってダイエット効果
2014年、和歌山工業高等専門学校 准教授 奥野祥治先生らのグループが発表したものによると、
毎日梅を食べている人は、食べてない人に比べ、BMI値が低いことが分かりました。
その肥満予防の効果のある成分は『バリニン』と言います。
これは抗酸化物質の一種でバニラの香りの主成分であり、バニラビーンズにも含まれています。
このバニリン、梅干し、バニラビーンズ(バニラアイスとかね)以外にはほとんど入ってません。
肥満予防効果によって、糖尿病、高血圧などの生活習慣病の予防にもつながるので、非常に有効な成分と言えます。
※このバニリンですが、梅干しを加熱すると、バニリンの成分が20%も増えることが分かっています。
やり方は簡単で、
☆梅干しをラップで包んで、レンジで500w 30秒で加熱すればOKです!ちなみに冷めても、成分はそのままです!
他にも、加熱することで血液をサラサラにする『ムフメラール』という成分が発生するようなので、ダイエット効果を
期待するのであれば、焼き梅干しがおすすめです!
梅干し食べるだけで運動効果ありでダイエット
この効果には驚きました!
実は、梅干しを食べるだけで、有酸素運動と同様の効果があったことが分かりました。
それによって、通常運動でしか発達できない【遅筋】が梅干しを継続的に食べることで発生していたのです。
これによるダイエットの仕組みなのですが、この遅筋にはミトコンドリアが大量に含まれています。
このミトコンドリアは、酸素を使って糖や脂肪を燃焼し、エネルギーに変える性質を持ちます。
つまり、身体に遅筋が増える=ミトコンドリアも増えるので、脂肪の燃焼が促進されるということなのです!
※だからといって梅干しだけを食べていれば痩せるということではないようです。
あくまでも【痩せやすい身体】を作るサポートをするだけなので注意ですよ!
あと、梅干しは塩分が高いので、一日にどんなに多くても3つまでのようです。
高血圧が気になる方は、減塩を選ぶなど工夫してくださいね!
その以外でも梅干しには多くの健康効果が!!
梅干しは、古くは奈良時代に、日本最古の医学書『医心方』に出てくるような薬効効果がある食べ物として知られていました。当時は勿論医学的な栄養の分析は無い中で、当時の人々の体感や経験で梅干しが薬効があるとの認識を持っていたということであり、いかに梅干しが健康効果をもたらす物かということを物語っています。
☆梅干しが持つ健康効果
- 疲労回復
- 抗酸化作用
- 貧血予防
- 生活習慣病対策
- 動脈硬化の予防
- 頭痛や歯痛を抑える
- 肩こりの対策
- 整腸機能
- アンチエイジング
- 虫歯予防
- 冷え性や二日酔いの解消
- 殺菌効果により食中毒の予防
凄い薬効なのが分かります。
これは食べないのが本当に勿体ないですねー
梅干しには抗ガン作用の健康効果もあった!
そして、なんと梅干しには抗ガン作用もあると言われています。
まずは、梅の成分のシリンガレシノールには、胃がん等の原因になるピロリ菌の抑制効果があるようです!!!
また、注目すべきは、梅の成分のMK615というものであり、臨床実験では無く培養実験の段階のみでありますが、
すい臓がん、肝臓がんの成長、増殖を阻害出来たデータがあるようです。
このMK615ですが、様々なガンに対して有効であることが見込まれており、
- 乳がん
- 大腸がん
- 肺がん
- メラノーマ
- 食道がん
- 悪性リンパ腫
- 胃がん 等
の抑制効果が診られたようです。
あくまで培養実験の段階での結果ですので、医薬品としてがん患者の方への治療という形までには遠く及んでいないの
ですが、非常に希望をもたらすニュースですね!
将来的に、このMK615が苦しんでいる人々に有効な医薬品として出てくれるのを願うばかりです。
梅干しを食べる時の注意点

実ったばかりの未熟な青梅には有害な物質が含まれています!
梅を手作りする方がいたら、身近だと思いますが、梅干しにする前の【青梅】には、人体に有害なシアン化合物が
入っています。(大きな青梅にはほんのわずかにある 例 青梅摂取致死量 子ども 100個 大人 300個)
特に、木に実ったばかりの未熟な梅には要注意です!!!!
食べてしまうと中毒を起こすほどの毒性があるので食べないでください!(特に種に強い毒性あり)
未熟な青梅じゃなかったとしても、青梅は梅干しや梅酒に加工してから召し上がってくださいね!
梅干しの塩分高そうだけど、毎日食べても大丈夫?
結論から言うと、毎日食べても問題はありません。
厚生労働省が提唱する一日あたりの塩分摂取量は、健康な成人でいうと男性8g以内、女性7g以内とされています。
販売されている梅の種類毎に一個辺りの塩分を調べると、
・白梅干し‥1か月以上の間塩漬けし、3日程度日干しして作られる。塩分高く、保存性に優れる。一個辺り4~5g。
・調味梅干し‥『かつお梅干し』『はちみつ梅干し』『昆布梅干し』にあるように、白梅干しを水に漬け、塩分を減らして、味付けしたもの。1個あたり1~2g。
☆参考として他料理の塩分の目安
- ラーメン‥6g
- かつ丼‥4g
- 肉じゃが‥3g
- 味噌汁(1杯)で1g
といった感じです。
塩分量を意識的に考えて食事を取らないとすぐ許容量超えますね(笑)
毎日塩分の摂りすぎには注意しつつ、現実的に一日梅干し1個~2個が良いそうです!
塩分を摂りすぎると、むくみ、高血圧の原因になりますので、要注意ですよ!!
添加物が入っている梅干しは避けよう
市販の減塩の梅干しには添加物が入っている物が多いようです。
理由としては、『減塩』という価値を生み出す為に、本来塩漬けしている『塩』の割合を低くし、
代わりに添加物を使い保存性を高めているようです。
これでは、塩分は控えられても、添加物が身体に蓄積してしまうというまずい状況になります。
その為、昔ながらの作り方をした身体に良い梅干しを選んでいきましょう!
※それを選んで塩分が高ければ、食べる量を調節するか、『塩抜き』という方法もあります。
☆塩抜きのやり方
用意するもの
・白干し梅 500g
・塩 5g
・水 2L
☆手順
- 大き目のボウルに梅干しと水を入れる。
- 塩を入れ、お好みの塩分になるまで放置
- ざるに上げて数時間置き、水気を抜く。
これで出来るようです!(筆者はまだ試してません。のでやり方だけ載せます)
塩抜き目安時間は12~24時間で、塩分20%の梅干しを漬けて24時間で8%までになるようです。
これの注意点は、塩分を抜いてしまってるんで、保存期間は1~2か月ほどです。冷蔵庫保管になります!
塩分に配慮しつつ、無添加のしっかり身体に良い梅干しを選びましょう!
日本ーの梅の生産地の和歌山県より生産されている無添加、昔ながらの製法の白干し梅です。味は一級品だけど、金額も型崩れの為他のものより安いんです!容量1kg.、賞味期限も1年! よかったらこちらからどうぞ
|
こちらは完全無添加で、塩分なんと7%!!はちみつの配合で、すっきりとした甘さがあり非常に美味とのこと!賞味期限も6か月あります! 塩分が気になる方、酸っぱいのが苦手の方はおススメ
|
まとめ
梅干しは非常に健康効果が高い日本が誇る素晴らしい食べ物ですね!
梅干しの薬効を最大限活かすために、選ぶ梅干しもきちんと身体に良い物を選んで、塩分に気を付けて毎日
継続して取っていきましょう!!
いづれ、手作りでの梅づくりも記事にしますのでよろしくお願いします!
コメント